健診・人間ドック
【ご案内】大腸3D-CTを開始いたしました

大腸3D-CT
全てのがんの中でも罹患率数上位の大腸がん。死亡率では女性で1位、男性で2位です。
「痛い・苦しい・恥ずかしい」などの理由から大腸検査を受ける方が少ないことが、死亡率が高い理由の一つにあげられます。
一般的に他のがんに比べて大腸がんは進行が遅いと言われており、早期発見し治療を行えば完治も望めます。
初期の段階では自覚症状がなく、自覚症状を感じるようになった段階では、進行していると考えられますので、日頃から定期的な検査を行うことが重要です。
がん罹患数
対象 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合 |
---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 大腸 | 肺 | 胃 | 乳房 | 前立腺 | 結腸:3位 直腸:6位 |
男性 | 前立腺 | 大腸 | 肺 | 胃 | 肝臓 | 結腸:4位 直腸:5位 |
女性 | 乳房 | 大腸 | 肺 | 胃 | 子宮 | 結腸:2位 直腸:7位 |
がん死亡数
対象 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合 |
---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 肺 | 大腸 | 膵臓 | 胃 | 肝臓 | 結腸:4位 直腸:7位 |
男性 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 | 結腸:4位 直腸:7位 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 乳房 | 胃 | 結腸:3位 直腸:10位 |
大腸3D-CTの特徴
肛門から細いチューブを挿入し、炭酸ガスを注入して大腸を膨らませ、CTで撮影します。
撮影した画像はコンピューターで3D画像に処理され、まるで内視鏡で観察しているように大腸内部を観察できます。
内視鏡を挿入せずにCT撮影を行うことで大腸を精密検査する新しい検査方法です。
下剤の服用量は内視鏡検査にくらべ半分以下の量で、検査の所要時間は約15分です。
大腸がん検診の一次検査としても、便潜血検査陽性受診者の2次精密検査としても行うことができます。
メリット
-
大腸内視鏡検査より身体への負担が少ない(※個人差あり)
内視鏡検査のように多量の下剤を飲む必要もなく、カメラを挿入するときの痛みを感じることもありません。
検査前に注入した炭酸ガスは吸収されるのが早いので、検査後にもお腹が痛くなったりなどの負担が長引くことは少ないです。 -
短時間
前処置が比較的簡易で、検査時間は15分程度です。準備を含めても1時間程度で終了します。 -
大腸内視鏡とほぼ近い診断精度
炭酸ガスを注入し、腸を拡張した状態で撮影しますので、腸のシワの裏に隠れた病変の観察にも優れています。 -
同日に人間ドックや胃部内視鏡検査を実施することが可能
大腸内視鏡は他の検査と同じ日に受けることが難しいとされていますが、大腸CTなら同日に実施することが可能です。
デメリット
-
病変の切除はできない
大腸CT検査で可能なのは病変を見つけることです。
組織の採取はできないため、病変が見つかった場合は大腸内視鏡を受ける必要があります。 -
小さい病変は見つけにくい
平坦な病変や5mm以下のポリープは検出しにくい場合があります。 -
放射線被曝がある
大腸CT検査で使用する放射線は低線量ですが、妊娠中、または妊娠している可能性のある方は実施することができません。
大腸CTと大腸内視鏡の比較
大腸CT | 大腸内視鏡 | |
---|---|---|
前々日 |
|
|
前日 |
|
|
当日 |
|
|
体への負担 |
|
|
予約・お問い合わせ
大腸3D-CTコース
の予約・お問い合わせ
TEL
03-5408-8181
受付時間:月〜土曜日 AM 8:30〜PM 5:00