メディカルストーリーズ

美容にも関係している骨密度とは?

#10 骨密度測定

予防以外に対策のない骨粗しょう症
骨量や骨密度が減少して骨の強度が低下し、骨折しやすくなる病気を「骨粗しょう症」といいます。
女性ホルモンの減少が大きく関係するため、男性よりも女性に多い病気です。女性ホルモンのひとつ「エストロゲン」は、骨からカルシウムが溶け出すのを抑制する働きがあります。
しかし、閉経を迎え女性ホルモンの分泌が減少するとエストロゲンも減少、骨の形成が追いつかなくなり骨密度が急激に減少するのです。

 

骨粗しょう症が厄介なのは、骨折をおこしやすくなり、それが原因で車いすや寝たきりの生活リスクが高まることです。 一度骨粗しょう症と診断されれば、早急に専門の治療を始める必要があります。
ということは、骨がスカスカになる前に十分な予防措置を講じて、骨をいつまでも健全な状態に保っておくこと。 それが骨粗しょう症と無縁でいられる最善の方法になります。

 

年齢別で見ると、骨量が最も多いのは20〜30代です。女性は40代半ばを過ぎると、エストロゲンの分泌が減少して骨量も少しずつ減っていきます。
ただし、実際に骨粗しょう症を発症する女性は40代ではごくわずか、有病率が上がるのは50代に入ってからです。

 

 

40代女性は美容のために
「有病率が上がるのは50代から」といっても安心はできません。骨量や骨密度の減少はまず「顔」にきます。
顔の骨、つまり頬や顎の骨は体のなかでも特に骨密度が下がるのが早い部位のため、骨密度が減少するとその変化が早い段階で顕著に現れてしまうのです。するとどうなるか?
女性なら最も避けたい「老け顔」になります。

 

顔の土台である骨がやせると、骨と筋肉・皮下脂肪をつなぎとめている靭帯が弱くなります。
同時に、表面の皮膚が変化し徐々に下垂していきます。
それが、ほうれい線や口角を下げて見せる「マリオネットライン」の原因です。
逆にいえば、いくつになっても若々しい見た目を保っている方は、骨密度が平均あるいは平均以上を維持している「骨美人」とも言えるでしょう。

 

かかと落とし運動などで骨に「衝撃」を与える、頭蓋骨や顔面骨にヘッドマッサージをするなど、骨を鍛える方法はいくつかあります。
でもその前に、まずは現時点の骨密度を測定してみてはいかがでしょうか。進興会では骨密度測定の検査をご用意しています。ご自身の骨密度がどれくらいか?
まずは次回の健康診断のタイミングで、正確なデータを採るところから始めてみましょう。

 

 

図|エストロゲンと女性の骨量の変化

出典
婦人科医のための骨粗鬆症の知識 藤田 拓男 43巻7号 改変
Osteoporosis Jpn. Osteoporosis Jpn 7, 10-11 改変

 

検査可能施設

<東京>

施設名 アクセス
進興クリニック 大崎駅直結 徒歩約2分
オーバルコート健診クリニック ・大崎駅 徒歩約5分
・五反田駅 徒歩約9分
セラヴィ新橋クリニック ・新橋駅 徒歩約9分
・御成門駅 徒歩約6分
・内幸町駅 徒歩約5分
・虎ノ門ヒルズ駅 徒歩約9分
浜町公園クリニック 浜町駅 徒歩約2分
立川北口健診館 立川駅 徒歩約5分
東京ダイヤビルクリニック ・茅場町駅 徒歩約8分
・八丁堀駅 徒歩約8分
浜松町ハマサイトクリニック ・茅場町駅 徒歩約8分
・八丁堀駅 徒歩約8分

 

<名古屋>

施設名 アクセス
ミッドタウンクリニック名駅 名古屋駅直結 徒歩約1分

 

<仙台>

施設名 アクセス
せんだい総合健診クリニック ・あおば通駅 徒歩約6分
・仙台駅 徒歩約8分

 

監修

吉形 玲美先生(浜松町ハマサイトクリニック 婦人科医師 医学博士)
東京女子医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科学教室入局、准講師を経て、現在非常勤講師に。2010年7月より浜松町ハマサイトクリニックに院長として着任。現在は同院婦人科診療のほか、多施設で女性予防医療研究に従事している。更年期、妊活、生理不順など、ゆらぎやすい女性の身体のホルモンマネージメントを得意とする。
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、日本女性医学学会専門医ほか。

 

イラスト
©koike amiigo

 

オプション検査

LOX-index検査

血中ピロリ菌

マンモグラフィ

子宮頸部細胞診

メディカルストーリーズ一覧に戻る